セブンスドラゴン2020プレイ日記デストロイヤー一人旅編、3回目の今回は1.5章を攻略。
1.5章が始まったら、すぐにファクトリーで新しい武器と防具、それとベノムガード2個とメディスIIを持てるだけ買い込みます。ベノムガードを2個買ったのは、次に行く渋谷は毒をもつ敵が多いため。
で、問題の渋谷ですが、1章でレベルを12まで上げておいた事もあり楽勝。ドラゴンも、サラマンドラは言わずもがな、初登場のケミカルドラグも毒以外大したことはなくいつもの迎撃戦法で軽くたたみます。
ちょっと気をつけないといけないのはイベント戦のイノ&グチと、道玄下路地にいるスモウドラグ。
イノ&グチは早めの回復を心がけ、迎撃で気長に戦います。イノがアタックアップを使う事を3周目ななって初めて知った…
スモウドラグは攻撃力が高いのでアクセサリをガードリング×2に切り替えて対戦。
行動パターンは
通常攻撃×2⇒力溜め⇒グレートホーン⇒通常攻撃×2の繰り返しなので、力溜めのターンでLIFEを回復してグレートホーンはガード。あとは迎撃スタンスで倒します。
渋谷でアオイちゃんを助けたら都庁に戻り、ムラクモ本部と研究室を改修。Dzを節約するために居住エリアは後回し。

<センパイ、今回は一人だけなんですか?
ムラクモ本部のマサキに話しかけると新しいスキルが修得可能になるので、牙折る也・爪砕く也・吹裂く也の3種の反撃スキルを修得しておきます。
この後再び渋谷に行くことになりますが、敵が強くなってる事はないのでやっぱり楽勝。ダイゴ&ネコ戦はイベントなのでガードしっぱなしでOK。
次は東京地下道(至国分寺)。
ドラゴンのうち、リトルドラグは1ターン目の行動が必ずかじりつき×2なので、牙折る也を使えば終了。
もう一方のグラナロドンはちょっと苦戦。通常攻撃がしっぽなので也系スキルは使えませんし、大気振動の2ターン後の落石も結構痛いです。
グラナロドンの行動は…
1ターン目:大気振動・通常攻撃
2ターン目:通常攻撃2回
3ターン目:(落石)サンドブレス・通常攻撃
4ターン目:大気振動・通常攻撃
5ターン目:サンドブレス・通常攻撃
6ターン目:(落石)通常攻撃2回
7ターン目:大気振動・サンドブレス
8ターン目:通常攻撃2回
9ターン目:(落石)通常攻撃・サンドブレス
以下1ターン目から繰り返し。
基本的に落石のあるターンはガードして、次の大気振動のターンで回復するといいと思います。サンドブレスは盲目の追加効果がありますが、迎撃時の攻撃については影響がないようなので無視してもいいでしょう。
また、Dzが14になった時点でいったん都庁に戻り、工業開発区を改修しておくと後が楽になります。
1.5章クリア時でレベル16。さっくりクリアできましたが、良く考えたら1.5章ってボスいないんですよね。その分2章が辛そう。
それじゃ、今日はこのへんで。
セブンスドラゴン2020 コンプリートガイド (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部 ファミ通書籍編集部